lから始まる英単語」カテゴリーアーカイブ

load 積荷・積み込む

load / lóud

積荷、積載量、心労、(精神的な)重荷、負担、(人や機械の)仕事量・負荷、(構造物が支えられる)荷重・負荷、(フィルム・火薬の)装填、(銃火器の)装弾、(データの)読み込み・ロード(コンピューター)、(荷物を)積む・積み込む、どっさり載せる、(賛辞や侮辱を)むやみに与える、(義務を)負わせる、(苦悩・責任で)悩ます[苦しめる]、弾丸を込める、装弾する、(フィルムを)装填する、(データを)読み込む・ロードする(コンピューター)、(酒に)混ぜ物をする、満塁にする(野球)

I do not pray for a lighter load, but for a stronger back.
私は荷が軽くなる事よりも、背中が強くなる事を祈る。

※アメリカの聖職者・作家 フィリップス・ブルックスの言葉

a ~-load of A ~一台分のA
a truck-load of hay トラック 1 台分の干し草
loads [a load] of たくさんの(口語)
loads [a load] of people [money] たくさんの人[金]
load A into [onto] ~にAを積み込む
load A with Aに~を積み込む
load down [up] 積む
load the dice against ~に不利になるように細工をする
bear a load on one’s shoulders 荷をになう
get a load of ~を注視する、~を注意して聞く(俗)
have a load on 泥酔している(俗語)
have a load on one’s mind [conscience] 気にかかる[気の咎める]事がある
take a load off one’s mind ~の心労を取り除く
A loaded with ~でいっぱいのA
a heavy [light] work load 多い[少ない]仕事量
What a load of (old) cobblers! なんて馬鹿な話だ!(英俗)

語源 古英語 進路・運搬・支え lād

landmass 大陸

landmass / lǽndmæ̀s

大陸、広大な土地、大きな島

A landmass is a large continuous area of land.
landmass とは一続きの広大な土地の事を指す。

continent は政治的、文化的な意味合いを含んだ大陸[大州]、landmass は地学的な意味での大陸[陸塊]という違いがある。前回ユーラシア大陸の英語訳を Eurasian Continent と紹介したが、英語圏の人にとって Eurasia は continent というよりは landmass である(continent が間違いという訳ではない)。また特にユーラシアやアフロ・ユーラシア(ユーラシア大陸とアフリカ大陸は厳密には陸続きである)のような大陸を supercontinent (超大陸)と呼んだりする事もある。

Afro-Eurasian Landmass アフロ・ユーラシア大陸
Eurasian Landmass ユーラシア大陸
continental landmass 大陸塊

※※ちなみに land mass と二語に分けた場合は、「国や地域の総面積」という意味となる。例. the land mass of Japan = 日本の総面積

landscape 風景

landscape / lǽn(d)skèip

風景、眺望、見晴らし、風景画、(庭や宅地を)緑化[美化]する、横長の

The landscape took my breath away.
その風景に私は思わず息をのんだ。

landscape a garden 造園する
landscape-oriented (印刷用紙やパソコンの画面などが)横長の
landscape architect 造園技師
landscape conservation 景観保全
landscape gardener 庭師
landscape painting 風景画
political landscape 政治的な展望[見通し]

語源 オランダ語 風景 landschap

leading 指導・一流の

leading / líːdiŋ

1.指導、指揮、先導、統率、一流の、第一級の、優れた、主要な、主役の、主な、指導的な、一番の、首位の

2.(窓ガラス用の)鉛の枠、(屋根ふき用の)鉛板

He explained the series of events leading up to divorce.
彼は離婚に至るまでの一連の出来事を説明した。

at the leading edge of ~の最先端に
in leading まだ独り立ちできない
leading up to ~という結果に至る、~までの
ask a leading question 誘導尋問をする
cast the leading role to ~に主役を割り当てる
play a leading role [part] in ~において指導的役割を果たす[演じる]、~を主導する、~で先頭に立つ
door leading to ~へ通じる扉
information leading to ~に結びつく情報
leading authority 第一人者
leading cause 主な原因、主因
leading company 大手企業
vein leading to the heart 心臓に繋がる静脈
blind leading the blind 盲人を導く盲人 (よく分かりもしないことを人に教える事[人])

length 長さ

length / léŋ(k)θ

長さ、丈、全長、(時間的な)長さ、期間、(特定の)部分、区間、艇身(ボート)、馬身(競馬)

The Shinano River has a length of 367 kilometers and is the longest river in Japan.
信濃川は全長367キロメートルある日本最長の河川である。

at arm’s length 手を伸ばせば届く所に[で]、ある距離をおいて、よそよそしく
at full length 手足を伸ばして、大の字になって
at great length 長々と、くどくどと、詳細に
at length ついに・ようやく(at lastの形式ばった言い方)、十分に、詳細に、長い間、長々と
at some length かなり長く[詳しく]
(over [through]) the length and breadth of ~の全体、~をくまなく
~ meters in length 長さ~メートル

語源 古英語 lang = (英語における) long

luxury 贅沢

luxury / lʌ́kʃəri, lʌ́gʒəri

贅沢、豪華さ、贅沢品、高級品、贅沢な、豪華な

Necessities before luxuries.
贅沢品より必需品。

in the lap of luxury 贅沢に
luxury articles 贅沢品
luxury brand 高級ブランド
luxury car 高級車
luxury hotel 高級ホテル、豪華なホテル

語源 ラテン語 贅沢、過多 luxuria

labor 労働

labor, labour (英) / léibɚ

労働、勤労、(肉体・精神的な)骨折り、苦心、労苦、仕事、(集合的に)労働者・労働階級、(Labour で)労働党(英)、出産、陣痛、分娩、労働(者)の、(Labour で)労働党の(英)、お産の、働く、労働する、精を出す、骨を折る、努力する、苦労する、あえぎながら前進する、詳細に論じる

Money gained by your first labor is precious as a jewel.
初めての労働によって得たお金は、宝石の様に貴重だ。

with labor 骨折って
go into labor 陣痛が始まる
labor at [over] ~に精を出す
labor after [for] ~を求めて努力する
labor under (病気などに)苦しむ、(誤解・錯覚に)囚われる
day labor (job) 日雇い仕事
lost labor 無駄骨
labor and capital 労働者と資本家、労資
labor dispute 労働争議
Labour Party 労働党(英)
labor pains 陣痛
labor union 労働組合(米)、英では trade(s) union
manual labor 手仕事、肉体労働
the twelve labors of Hercules ヘラクレスの12の功業
Minister [Minister] of Health, Labour and Welfare 厚生労働省[大臣]
the Department [Secretary] of Labor 労働省[長官](米)

語源 ラテン語 苦労、仕事 labor

literature 文学

literature / lítərəʧɚ

文学、文学作品、文芸、文学研究、文筆業、文献、(集合的に)印刷物・資料・チラシ・プリント

Natsume Soseki was a lecturer in English literature at Tokyo Imperial University.
夏目漱石は東京帝国大学において英文学の講師を務めていた。

※小泉八雲の後任として帝大に招かれたが、生徒には不評だった。他に第一高等学校と明治大学でも講師を務めていたがうまくゆかず漱石は神経衰弱となり、高浜虚子の勧めで神経衰弱を和らげるために書いたのが処女作の「吾輩は猫である」である。

follow literature 文筆を業とする
advertising literature チラシ、広告
associated [related, relevant] literature 関連文献
Japanese literature 国文学
light [popular] literature 大衆文学、軽い文学
Nobel prize for literature ノーベル文学賞

語源 ラテン語 教養人 litteratus

lazy 怠惰な

lazy / léizi

怠惰な、不精な、眠気を誘う、けだるい、(動き・流れの)のろい

It is not right to think that sloths are lazy animal.
ナマケモノが怠惰な動物だと考えるのは正しくない。

bone lazy 根っからの怠け者である
lazy bones [person, dude, fellow] 怠け者、無精者
get lazy about ~の手を抜く
too lazy to 面倒なので~しない、~を面倒くさがってしない
lazy (summer) afternoon けだるい(夏の)午後
lazy fly ball 凡フライ(野球)
lazy tongs マジックハンド
lazy Susan レイジースーザン(テーブル上の調味料などを置く回転盆)

語源 低地ドイツ語 弱った lasich

legal 法律の

legal / líːgəl

法律(上)の、法律の要求する、適法の、正当な

You must abide by legal agreements.
法的な協定には従わねばならない。

legal action against ~に対する法的行為[訴訟]
legal adviser 法律顧問、顧問弁護士
legal basis 法的根拠
legal case 訴訟事件
legal defense 正当防衛

語源 ラテン語 leg-, lex(法律)+ -al