名詞」タグアーカイブ

fancy 空想・空想する

fancy / fǽnsi

空想、空想力、想像(力)、幻想、思いつき、気まぐれ、好み、嗜好、愛好、恋愛感情、装飾的な、意匠を凝らした、派手な、空想的な、(価格が)法外な、珍種の、上等の・極上の(米)、空想する、想像する、心に描く、~のような気がする、好む・魅力を感じる(英口語)、(命令形にすると驚きを込めて)考えてもごらん

He fancies himself clever.
彼は自分が賢いと思い込んでいる。

as one’s fancy dictates 気の向くままに
do whatever takes one’s fancy 勝手し放題する
fancy that ~ (なんとなく)~だと思う
fancy A doing Aが~するのを想像する
fancy oneself (to be, as) ~ 自分が~であると思い込む[自惚れる]
have a fancy for [to] ~が好きである
take a fancy for [to] ~を好きになる(英)
passing fancy 一時の気まぐれ、思いつき
fancy cake デコレーションケーキ(※和製英語)
fancy dress 仮装服、風変わりな服
fancy fruits 極上の果物(米)
fancy picture 空想画
fancy pigeons 珍種のハト
fancy prices 法外な値段
flights of fancy 空想の飛躍
Little [Never] did one fancy ~ ~だとは思ってもみなかった(倒置表現、oneには主語が入る)

語源 fantasy 「空想」の省略形

taste 味覚・味わう

taste / téist

味覚、味、風味、ひとくち、味見、試食、ちょっとした経験、気味、好み、嗜好、趣味、審美眼、センス、趣、風情、味わう、試食する、毒見する、ひとくち食べる[飲む]、経験する、味がわかる、~の味がする

There’s no accounting for tastes.
蓼(たで)食う虫も好き好き。
(人の好みは説明できない)

※ことわざ

according to one’s taste お好みで
ask A to taste Aに味見をしてもらう
get a taste of ~を味わってみる、~を体験してみる
give A a taste of Aに~を味見させる、Aに~を体験させる
have a taste 味見する
rich [heavy, strong] taste 濃い味
plain [light] taste 薄味
acid [sour] taste 酸味、酸っぱい味
bitter taste 苦味、苦い味
salty taste 塩味、しょっぱい味
sweet taste 甘味、甘い味
sharp [pungent, hot] taste 辛味、辛い味
aesthetic taste 美的センス
bad [vulgar、poor] taste 悪趣味
education in good taste 情操教育

語源 ラテン語 触れる、感じる taxare

spectator 観客

spectator / spékteitɚ, spektéitɚ

(スポーツ・ショーなどの)観客、見物人、傍観者

Many spectators watched the final game.
多くの観客が決勝戦を観戦した。

※audience が集合名詞なのに対してspectator は一人の観客を指す。

from a spectator’s viewpoint [perspective,point of view, standpoint] 第三者の立場から
remain a spectator 傍観する
spectator at a trial [in the court] 裁判の傍聴人

語源 ラテン語 よく見る spectare

audience 聴衆

audience / ɔ́ːdiəns

(集合的に)聴衆・観衆・観客・聴取者・視聴者・読者、公式会見、謁見、拝謁

The audience were [was] mostly young people.
聴衆のほとんどは若者だった。

※聴衆の個々を意識する場合は were/are, 一塊と捉える場合は was/is となる。イギリス英語だと前者、アメリカ英語だと後者が多い。

before a huge audience 大勢の観客を前に
in general audience 公然と
address an audience 聴衆に演説をする
aimed at a domestic audience 国内の視聴者向けである
apply for an audience 謁見を願い出る
get [grab] the audience 観客の心を掴む
give [make] a speech in front of an audience 人前でスピーチをする
have an audience with the King 王に拝謁する
audience room [chamber] 謁見室
audience composition 視聴者の構成
audience rate [rating] 視聴率
capacity [crowded] audience 大入り、満員、満員の観客

語源 ラテン語 聞く audire

criticism 批判

criticism / krítəsìzm

批判、批評、非難、評論

He met with severe criticism from audience.
彼は聴衆から容赦のない批判を浴びた。

beyond [above] criticism 批判する余地がない
beneath criticism 批評する価値もない、論じるに足りない
amenable to criticism 批判を免れない
accept criticism 批判を受け入れる
come under criticism 批判を受ける
withstand [weather] criticism 批判に耐える

語源 critic 「批評家」 + -ism

proverb ことわざ

proverb / právɚːb, prɔ́vɚːb

ことわざ[諺]、格言、箴言、定評のある人[物]、代動詞(文法)

As the proverb says, “Time is money.”
ことわざにもあるだろ、「時は金なり」さ。

as the proverb goes [says, runs] ことわざに言うとおり
the proverb means [says] that ~ そのことわざの意味は~だ。

語源 ラテン語 格言 proverbium (pro- + verbum 「言葉」)

editor 編集者

editor / édətɚ

編集者、校訂者、編集長、エディタ(テキストなどのファイルを編集するソフトウェア)

When you edit this file, do not use Notepad. Use another editor which can handle UTF-8 files correctly.
このファイルを編集する時にはメモ帳を使わず、UTF-8を正しく扱える他のエディタを使用して下さい。

※メモ帳 Windows標準のテキストエディタ、最近WEBで主流になりつつある文字エンコードのUTF-8の編集にいくつかの問題がある。

editor in charge 担当編集者
editor in chief, managing editor [M.E.] 編集長
editor’s note 編集者注、編集後記
letter-to-the-editor column 投書欄
text editor テキストエディタ
graphic editor グラフィックエディタ、画像編集ソフト

語源 edit 「編集する」 + -or

author 著者

author / ɔ́ːθɚ

著者、作者、作家、執筆者、創造者、創始者、立案者、起草者、造物主、~を書く、生み出す、加える

There is a different theory that the author of The Tale of Genji is not Murasaki Shikibu.
源氏物語の著者が紫式部ではないという異説がある。

as the author remarks 著者が述べている通り
author affiliation 著者略歴
author of a bill 法案起草者
author of a plan 計画の立案者
author of the mischief 悪事[いたずら]の張本人
author unknown 詠み人知らず 、作者不明
bestselling author ベストセラー作家
original author [writer] 原作者

語源 ラテン語 増加させる augēre

literature 文学

literature / lítərəʧɚ

文学、文学作品、文芸、文学研究、文筆業、文献、(集合的に)印刷物・資料・チラシ・プリント

Natsume Soseki was a lecturer in English literature at Tokyo Imperial University.
夏目漱石は東京帝国大学において英文学の講師を務めていた。

※小泉八雲の後任として帝大に招かれたが、生徒には不評だった。他に第一高等学校と明治大学でも講師を務めていたがうまくゆかず漱石は神経衰弱となり、高浜虚子の勧めで神経衰弱を和らげるために書いたのが処女作の「吾輩は猫である」である。

follow literature 文筆を業とする
advertising literature チラシ、広告
associated [related, relevant] literature 関連文献
Japanese literature 国文学
light [popular] literature 大衆文学、軽い文学
Nobel prize for literature ノーベル文学賞

語源 ラテン語 教養人 litteratus

subject 主題・服従させる

subject / sʌ́bʤikt, səbʤékt

主題、問題、題目、題材、話題、テーマ、学科、科目、教科、主語、主部、原因、対象、被験者、実験材料、被統治者、臣民、家来、支配する、服従させる、~を受けさせる、支配下にある、従属している、~にかかりやすい

Let’s change the subject.
話題を変えよう。

on the subject of ~に関して、~について
subject to ~を服従させる
be subjected to (いやな目に)あわされる
be subject to ~に従うべきで、~に服従して
be subject to do ~を受けやすくて、~にかかりやすくて
required subject 必修科目
formal subject 形式主語(文法)
a British subject 英国臣民
rulers and subjects 統治者と被統治者、君臣
subject province 属領
Don’t change the subject. 話をそらすな。

語源 ラテン語 服従させる、下に投げる subicere (sub- + jacere 「投げる」)