dictator / díkteitɚ, diktéitɚ
独裁者、(古代ローマの)独裁官 、口述者、口授者
Every anarchist is a baffled dictator.
全てのアナキストは独裁者の出来損ないである。
※ベニート・ムッソリーニの言葉
自らが独裁者であるムッソリーニが言うと皮肉に聞こえる。
語源 ラテン語 繰り返し言う dictare
現在の登録単語数:1294語
dictator / díkteitɚ, diktéitɚ
独裁者、(古代ローマの)独裁官 、口述者、口授者
Every anarchist is a baffled dictator.
全てのアナキストは独裁者の出来損ないである。
※ベニート・ムッソリーニの言葉
自らが独裁者であるムッソリーニが言うと皮肉に聞こえる。
語源 ラテン語 繰り返し言う dictare
disease / dizíːz
病気、疾病、疾患、(社会の)病弊・退廃
※disease は病名がつく様な生物学的な疾患を指し、illness と sickness は主観的な不健康状態の事で sickness の方がやや口語的である。
A disease known is half cured.
病名が解れば半分治ったも同然。
※ことわざ
catch [contract, develop] a disease 病気にかかる
acute [chronic] disease 急性[慢性]疾患
common disease よくある病気
children’s [infantile] disease 小児病
fatal disease 不治の病、死病
geriatric disease 老人病
gum [periodontal] disease 歯周病
lifestyle disease, diseases of longevity 生活習慣病
women’s [gynecological] disease 婦人病
Alzheimer’s disease アルツハイマー病
Graves’ [Basedow’s] disease バセドウ氏病
Parkinson’s disease パーキンソン病
語源 アングロフランス語 病気 desease, desaise (des- + eise 「ease」)
danger / déinʤɚ
危険、危険な状態、危機、危険人物、危険物
Anger is only one letter short of danger.
“anger:怒り”は”danger:危機”から一字取り除いたものに過ぎない。
※ことわざ
“Anger に D を足すと Danger になる” の方が訳としてはいいかも知れない。
in danger 危険に直面して、危篤状態で
in danger of ~ing ~する恐れがある
out of danger 危機を脱して
escape from danger 危機を脱する
get into danger 危険な目に遭う、危険に陥る
get out of danger 危機を脱する、避難する
put ~ in danger ~を危険にさらす
run into danger 危険に陥る
grave danger 深刻な危機
imminent danger 差し迫った危機
語源 ラテン語 所有権 dominium
※領主や主人が領民や家臣の生殺与奪の権利を有する事から、危険な状態を表す語として派生した
driver / dráivɚ
運転手、操縦者、ドライバー、(馬車の)御者、(ゴルフの)ドライバー、動力伝達機構、打ち込み機、デバイスドライバ(コンピューター)
American youth attributes much more importance to arriving at driver’s license age than at voting age.
アメリカの若者は運転免許が取れる年齢に達する事を、選挙権を得る年齢に達する事よりもはるかに重要視する。
※カナダ出身の英文学者 マーシャル・マクルーハンの言葉
マクルーハンは特にメディアに関する理論で知られ、 “The medium is the message.:メディアはメッセージである” という言葉が有名。
backseat driver バックシートドライバー(後部座席からあれこれ指示を出す人)・おせっかいな人(米話)
device driver デバイスドライバ(コンピューター)
driver circuit 駆動回路
driver’s license 運転免許(米、※英では driving licence)
driver’s training school 自動車教習所
driver’s seat 運転席
Sunday driver (日曜しか運転しない様な)未熟な運転手
taxi driver タクシー運転手
※日本語でいう “ねじ回し:ドライバー” を特に screwdriver と言う。その他の工具・機械関係の driver は “syringe driver:シリンジポンプ”, “impact driver:インパクトドライバー”, “pile driver:杭打ち機” などがあり、driver は”ある物を別の物に押し込む工具・機械” の総称である。
slotted [flat head] screwdriver (日本語でいうところの)マイナスドライバー
Phillips screwdriver (日本語でいうところの)プラスドライバー
distribution / dìstrəbjúːʃən
分配、配分、配給、配布、(商品の)流通、(動植物・統計などの)分布、区分、分類
What has destroyed every previous civilization has been the tendency to the unequal distribution of wealth and power.
前時代の文明を破壊したものは、いつの世も富の不平等な分配と権力の集中であった。
※アメリカの作家・政治家・政経学者 ヘンリー・ジョージの言葉 tendency はここでは時勢とか時代の傾向のような意味であると思われるが、文がくどくなるので省略した。また unequal distribution だが、”富の分配”と言っても”権力の分配”とはあまり言わないので、権力の方は”集中”と訳した。
have a wide distribution 広く分布している
distribution board 配電盤、分電盤
distribution center 流通センター
distribution efficiency 分配効率
distribution map 分布図
distribution service 配送サービス、流通サービス
the distribution of budget 予算配分
the distribution of wealth 富の分配
dignity / dígnəti
威厳、尊厳、品位、気品、位階、爵位
Dignity does not consist in possessing honors, but in deserving them.
威厳とは名誉を得ているという事ではなく、名誉に値するという事から成る。
※ギリシャの哲学者 アリストテレスの言葉 世間一般の評価が、必ずしも威厳や名誉に値するという事ではないという意味であろうか。
※※アリストテレスは他にもこう言っている。
“威厳とは横柄と媚びとの中間である。すなわち他人の存在はまったく眼中にない生き方をして軽蔑的な態度をとる者は横柄な人であるし、何ごとについても他人を気にして誰に対しても下手に出る者は媚びる人である。これに対して状況に応じて他人を気にかけたり気にしなかったりする者、しかも気にかける値打ちのある者に対してだけそうする者が威厳のある人である。”
with dignity 威厳を込めて、重々しく、いかめしく
(be) beneath one’s dignity 沽券に関わる、品位を下げる
affect one’s dignity ~の威信に関わる
keep one’s dignity 威厳を保つ、品位を保つ
lose one’s dignity 威信を失墜する、品位を落とす
stand on one’s dignity 体面にこだわる、お高くとまる、もったいぶる
air of dignity 貫禄
death with dignity 尊厳死
individual dignity 個人の尊厳
語源 ラテン語 相応しい、~に値する dignus
desire / dizáiɚ
欲望、欲求、願望、望みのもの、情欲、欲する、望む、要求する、(異性の肉体を)求める
What do you desire me to do?
一体私に何をして欲しいと言うのですか?
※desire より want の方が一般的。
at one’s desire ~の望みどおりに
at the desire of ~の望みどおりに
desire ~ eagerly ~を渇望する
desire for ~への欲望
desire to do ~したいと望む、~したいという欲求
desire A to do Aに~して欲しいと思う
get one’s desire 望みが叶う
have a desire for ~を欲している
have no desire for ~を欲してはいない
語源 ラテン語 望む desiderare (de- + sidus 「星」)
delight / diláit
喜び、大喜び、歓喜、楽しみ、喜ばす、楽しませる、喜ぶ、楽しむ
It’s a delight to chat with you.
お話しできて楽しかったです。
in [with] delight 大喜びで、嬉しさのあまり
to one’s delight ~にとって嬉しいことに
delight in doing [to do] ~して喜ぶ
delight A with Aを~で喜ばせる
find delight in doing ~するのを楽しむ[好む]
take delight in ~を喜ぶ[楽しむ]
語源 ラテン語 誘惑する delicere
descendant / diséndənt
子孫、末裔、門下生、伝来の、下行性の
※直接の子や孫より、遠い子孫を指す場合が多い。また形容詞として用いる場合はスペルを descendent と綴ることもある。
The descendants of Confucius can be traced to the present day.
孔子の子孫は現在まで辿ることができる。
※2009年9月の時点で最も若い子孫は孔子から数えて83代目の少女で、家系図の”孔子世家譜”には全世界で200万人以上の子孫の名前が収録されている。またこの家系図はギネス認定による「世界一長い家系図」でもある。
collateral descendant 傍系卑属
lineal [direct] descendant 直系卑属
語源 ラテン語 下がる descendere (de- + scandere 「上る」)
daybreak / déibrèik
It is daybreak of Japan!
日本の夜明けぜよ!
at daybreak 明け方に、夜明けに