名詞」タグアーカイブ

light 光・明かり・明るい・軽い

light / láit

1.光、光線、明るさ、輝き、(the lightで)日光・白昼、夜明け、発光体、光源、明かり、交通信号、灯火、灯台、天体、(複数形で)脚光、火種、点火物、明るみ、露見、(問題を解決する)光明・手がかり、(物事の)見方・見解、指導的な人物、大家、(絵画の)明るい部分、日照権・採光権(法律)、明るい、(色が)淡い・薄い、点火する、明るく照らす、表情を明るくする、灯りをつけて人を案内する

2.軽い、軽荷用の、軽装備の、(量・程度が)軽微な、(アルコール・カロリーが)少ない、消化の良い、(パンが)ふんわりした、(仕事が)容易な、(文学・音楽が)娯楽的な、(足取りの)軽快な、楽しげな、快活な、(外見が)ほっそりした・すらりとした、軽く、軽快に、容易に、軽装で

3.(人)に偶然出会う・(物事を)偶然みつける、(乗り物から)降りる(古語)、(鳥が)木にとまる(古語)、(運命が突然)降りかかる(古語)

There are two kinds of light – the glow that illuminates, and the glare that obscures.
光には二種類ある。明かりを照らす暖かな光と、目眩ましをする眩しい光だ。

※アメリカの漫画家、作家 ジェームズ・サーバーの言葉

1.
according to one’s lights 自分の見解[能力]に応じて、自分なりに
before light 夜明け前に
before the lights 脚光を浴びて
by the light of nature 直感で、自然に
during the light 日のある内に
in the light 明るい場所で
in the light of ~に照らして、~を考慮すると、~の観点から
in a different [new] light 違った[新鮮な]観点で
out like a light ぐっすり寝て、無意識で
with the speed of light 電光石火の早業で
light up 火をつける、~を照らす、表情を明るくする
bring a fact to light 事実を明るみに出す
come to light 明るみに出る、現れる
hide one’s light under a bushel 謙遜して自分の才能を隠す
place [put] ~ in a good light ~を明かりのよくあたる場所に置く、~を具合よく見せる
see the light 生まれる、世に出る、ようやく理解する、改宗する
stand in one’s light 他人の明かりをさえぎる、~の邪魔をする
strike a light (マッチを擦って)火をつける
turn on [off] the light(s) 電灯[明かり]を点ける[消す]
traffic light 交通信号

2.
(as) light as air [a feather] とても軽い
with light footsteps 軽快な足取りで
with a light heart いそいそと、快活に
(be) light on ~が不足している(口語)
have a light touch [hand] 手先が器用である、手際が良い
make light of ~を軽視する、~を軽んずる
light cavalry 軽騎兵
light eater 小食な人
light foods 消化の良い食べ物
light metal 軽金属
light music 軽音楽
light sentence 軽い刑
light sleep 浅い眠り
light supper 軽い夕食
light traffic 少ない交通量
light truck 軽トラック
light wind そよ風

3.
light on [upon] ~に偶然出会う、~を偶然見つける、(鳥が)~にとまる(古語)、(運命や災難が)~に降りかかる(古語)
light down 乗り物から降りる(古語)
light into ~に襲い掛かる・~を叱り付ける(口語)
light out ~に向かって慌てて立ち去る(口語)

語源
1.古英語 lēoht=light ← 西ゲルマン諸語 leukhtam

2.古英語 lēoht=light ← ゲルマン祖語 lingkhtaz

3.古英語 降りる līhtan ← 古英語 lēoht=light

beam 光線・梁

beam / bíːm

光線、光束、ビーム、信号[方向指示]電波、梁・桁(建築)、船梁・船幅(海事)、(鋤の)柄、(秤の)竿[棹]、(体操の)平均台、(人の)尻幅(口語)、(顔に表れる)輝き・微笑、(希望の)光、光[電波]を発する、顔を輝かせる、微笑む

With affection beaming in one eye, and calculation out of the other.
愛情が片方の目で輝いていれば、もう片方の目には打算が宿っている。

※イギリスの小説家 チャールズ・ディケンズの言葉

beam at [on] ~に笑いかける
beam from ear to ear 口をいっぱいに開けて笑う
beam with joy 喜びで顔を輝かせる
beam balance 竿秤、棹秤
beam of light 光束
beam wind 横風(海事)
balance beam (体操の)平均台、(秤の)棹
high beam (ヘッドライトの)上向き光線・ハイビーム
laser beam レーザー光線
lattice beam 格子梁(建築)
radio beam (ラジオビーコンからの)信号電波、無線ビーム
transverse beam 横梁(建築)

語源 古英語 木→柱→光線 bēam

ray 光線・エイ

ray / réi

1. 光線、放射線、熱線、一筋の光明、(希望などの)光、放射状組織、(魚の)鰭条、円の半径(数学)、光線を出す、放射する、放射線状にする

2. エイ(魚類)

Reality only reveals itself when it is illuminated by a ray of poetry.
現実は詩の光によって照らされた時にのみ、その正体を現す。

※フランスの画家、ピカソと並ぶキュビズムの創始者 ジョルジュ・ブラックの言葉

ray floret 舌状花
ray gun 光線銃、レイガン(雑誌名)
ray of hope 一縷の望み、希望の光
ray of intelligence 知性のひらめき
ray of light 一筋の光
ray of sunshine 一筋の日差し、快活で周囲を明るくする人
alpha-ray アルファ線、α線
beta-ray ベータ線、β線
gamma-ray ガンマ線、γ線
Blu-ray Disc ブルーレイディスク
far-infrared ray 遠赤外線
far-ultraviolet ray 遠紫外線
infrared ray 赤外線
ultraviolet ray 紫外線
X-ray エックス線、X線

語源
1.ラテン語 車輪の輻、光線 radius
この語は現在の英語では “半径” という意味で用いられる。

2.ラテン語 エイ raia

election 選挙

election / ilékʃən, əlékʃən

選挙、当選、神による選択(神学)

People never lie so much as after a hunt, during a war or before an election.
狩りの後、戦争の最中、選挙の前ほど人間が嘘をつく瞬間は無い。

※プロイセンの首相、”鉄血宰相” オットー・フォン・ビスマルクの言葉
日本人には “狩り” よりも、”釣り” と言った方がニュアンスが伝わるだろうか。

carry [win] an election 当選する
hold [conduct] an election 選挙を行う
stand for election 立候補する(英)
election address 選挙演説
election campaign 選挙運動
election day 投票日
Election Day 大統領選挙日(米)
election district 選挙区
election expenses 選挙費用
election issues 選挙の争点
election manifesto [promise] 選挙公約
election of [for] ~を選ぶ選挙
election prediction 選挙予想
by-election 補欠選挙(英)
general election 総選挙
local election 地方選挙
midterm election 中間選挙
national election 国政選挙
re-election 再選
special election 補欠選挙(米)
the Upper House Election, the House of Councilors Election 参議院選挙
the Lower House Election, the House of Representatives Election 衆議院選挙

なお政治・法律の英語にも選挙に関連する英語がまとめてあるので、こちらも見てもらいたい。

caller 電話をかける人

caller / kɔ́ːlɚ

電話をかける人・発信者、呼び出し人、(短時間の)訪問者、指示を出す人、音頭を取る人

So I rang up British Telecom, I said “I want to report a nuisance caller”, he said “Not you again”.
だから俺はブリティッシュテレコムに電話して言ってやったんだ。「いたずら電話で困ってるんだけど」、そしたらオペレーターが「またあなたですか」と答えたんだ。

※北アイルランドのコメディアン フランク・カールソンのジョーク
ブリティッシュテレコムはイギリス最大の電話会社である。このジョークのどこが面白いかは説明しなくても良いだろう。

caller display (電話の)ナンバーディスプレイ(英)
caller ID [identification] (電話の)発信者番号通知サービス・ナンバーディスプレイ
crank caller 迷惑電話をかける人

visitor 訪問者

visitor / vízitɚ, vízitə

訪問者、来客、見舞い客、滞在客、宿泊客、観光客、参詣者、(複数形でスポーツの)遠征軍[チーム]

If you’d lose a troublesome Visitor, lend him Money.
二度と来て欲しくない面倒な客には、金を貸してやると良い。

※アメリカの政治家、外交官、物理学者、発明家、風刺家、アメリカ建国の父の一人 ベンジャミン・フランクリンの言葉

have a visitor 来客中である
visitor center 観光案内所
visitor visa 観光ビザ
casual [unexpected] visitor 不意の来客
regular [frequent] visitor 常連客
No Visitors 面会謝絶(掲示)

guest 招待客

guest / gést

招待客、来客、賓客、(ホテルなどの)宿泊客、(テレビ番組などの)ゲスト、寄生生物、客としてもてなす、ゲストとして出演する

If you are a host to your guest, be a host to his dog also.
客をもてなす時は、客の飼い犬ももてなせ。

※ロシアのことわざ

guest appearance ゲスト出演、特別出演
guest bed 来客用ベッド
guest book 宿帳、来客名簿
guest of honor 主賓、賓客
guest pass 無料招待券
guest room 来客用寝室、(ホテルなどの)客室
paying guest 下宿人
state guest 国賓
state guest house 迎賓館
Be my guest.
どうぞお召し上がりください。(食事を勧める時に)
私がおごります。(食事をおごる時に)
どうぞご遠慮なく。(許可を求められた時に)

語源 古ノルド語 客 gestr

customer 顧客・お客

customer / kʌ́stəmɚ

顧客・お客・取引先・お得意様、(修飾語を伴って)~なヤツ

The customer is always right.
お客様はいつも正しい / お客様は神様です。

※ことわざ

meet customer needs 顧客のニーズを満たす
customer appreciation day お客様感謝デー
customer creed 顧客第一主義
customer data 顧客データ
customer delight 顧客満足
customer information 顧客情報
Customer Parking Only (看板などで)お客様専用駐車場
Customer Relations 顧客窓口、苦情処理係
customer service [care] center 顧客サービス[ケア]センター
average customer spend 客単価
awkward customer 手ごわいヤツ、嫌なヤツ
first-time customer 初めての客、一見客
old customer 馴染み客、昔からの顧客
potential customer 見込み客
repeat customer リピーター

語源 中英語 顧客 custumer
※原義は習慣的に訪れる人という意味であった。同語源の “custom / 習慣・慣習” は集合的に “顧客” という意味でも使われる語である。

client 依頼人・顧客

client / kláiənt

(弁護士や建築士などの)依頼人、(仕事上の)顧客・お客・取引先・お得意様、(社会福祉施設などから)福祉サービスを受ける人、(コンピュータネットワークにおいてサーバからサービスを受ける)クライアント

A doctor can bury his mistakes but an architect can only advise his client to plant vines.
医者ならば自分のミスを隠す事もできるが、建築家は依頼人にブドウを植えたらどうかと勧める事くらいしかできない。

※アメリカの建築家、近代建築の三大巨匠の一人 フランク・ロイド・ライトの言葉

client company 取引先企業
client information 顧客情報
client list 顧客リスト
client politics 利権政治
client server system クライアントサーバシステム、CSS(ネットワーク)
client service 顧客サービス
client state 従属国
client support 顧客サポート
thin client シンクライアント(ネットワーク)
welfare client 生活保護を受けている人

語源 ラテン語 従属する人、家来 cliens

※なお集合的な名詞として “clientele / 依頼人達” という語もある。この語は加算名詞なので “a wealthy clientele / 裕福なお客様達” などと表現する事もできる。

annuity 年金

annuity / ənúːəti, ənjúːəti

年金、年金保険投資、年金受領権[支払義務]、年ごとに発生する収入[支出]

pension と annuity は共に “年金” という意味で使われる語だが、annuity の方は元々は定期的に(主に年ごとに)発生する収入や支出を指す広義の語である。基金を運用する企業・団体によっては pension と annuity を別の制度で運用して加入者がどちらかを選べるようになっているところもある。

Buy an annuity cheap, and make your life interesting to yourself and everybody else that watches the speculation.
安い年金に加入しなさい。そしてあなたの人生をあなた自身や投機的な他人にとって興味深いものにしなさい。

※イギリスの小説家 チャールズ・ディケンズ “Martin Chuzzlewit” より

grant an annuity 年金を給付する
annuity fund 年金基金
annuity insurance 年金保険
life annuity 終身年金
national annuity 国民年金
pension annuity 養老年金
retirement annuity 退職年金

語源 ラテン語 年に1度の annuus