動詞」タグアーカイブ

exit 出口・退出・出て行く

exit / égzit, éksit

(建物や高速道路の)出口(※米に多い、英だと way out が多い)、出て行くこと、退出、退去、退場、死去、出て行く、退出する、退去する、退場する、死亡する、(コンピュータープログラムを)終了させる[する]

He who hesitates is not only lost, but miles from the next exit.
ためらう者は道に迷っているだけでなく、出口からも遠ざかっている。

※誰が言ったのかは不明

exit the corner (レースなどで)コーナーを抜ける
exit the market 市場から撤退する
exit the program, exit out of the program プログラムを終了する
exit out of ~から出て行く、(プログラムなど)~を終了させる
make [take] one’s exit 出て行く、退出する、死亡する
head for the exit 出口に向かう、辞職する、脱退する
save changes and exit 変更を保存してプログラムを終了する
exit door 非常扉、降車扉
exit exam 卒業試験
exit penalty 解約違約金
exit permit 出国許可
exit poll [survey] 出口調査
exit strategy 出口戦略
exit visa 出国ビザ、出国査証
east exit (駅などの)東口 (※西口 = west exit、南口 = south exit、北口 = north exit)
emergency [fire] exit 非常口
expressway [freeway] exit 高速道路の出口
forced exit 強制退去
subway exit 地下鉄の出口
NO EXIT (標識、看板などで)この先行き止まり・出口ではありません
Exit A. (演劇の脚本で)A退場(※例、Exit Hamlet. / ハムレット退場)

語源 ラテン語 出て行く exire (ex- + ire 「行く」)

entrance 入り口・入ること・うっとりさせる

entrance / éntrəns (※1); intrǽns, intráːns (※2)

1. 入り口、入場口、玄関、玄関ホール、入ること、入場、入会、入学、入国、入れること、入場権、入国許可、(演劇の脚本中での役者の)登場・登場シーン

2. (人を)うっとりさせる・恍惚とさせる・夢中にさせる

Every man alone is sincere. At the entrance of a second person, hypocrisy begins.
人は誰しも独りの時には誠実だが、他人が現れた瞬間に偽善が始まる。

※アメリカの思想家・詩人 ラルフ・ワルド・エマーソンの言葉

around the entrance 入り口付近で、玄関先で
at the entrance 入り口で、玄関で
gain entrance to [into] ~に入る、~に入り込む
have free entrance to ~に自由に入ることができる
make one’s entrance ~が登場する、~を登場させる
take an entrance exam 入学[入社]試験を受ける
entrance and exit 入退場、入退室
entrance ceremony 入学式
entrance fee [charge] 入場料、入会金
entrance exam [examination] 入学試験、入社試験
entrance gate 入場門
entrance hall 玄関ホール、エントランス
entrance ticket 入場券
entrance to a town 町の入り口
back entrance 勝手口、裏口
college [university] entrance exam 大学入試
crawl-in entrance にじり口(茶道)
main [front] entrance 正面玄関、表玄関
service entrance (配線などの)引込口、通用口、搬入口
staff entrance 従業員通用口
subway entrance 地下鉄の入り口
tunnel entrance, entrance of a tunnel トンネルの入り口
ENTRANCE FREE (標識、看板などで)入場無料
NO ENTRANCE (標識、看板などで)入場お断り・立ち入り禁止

re-entrance 再び入ること、再入場、再入国、再突入、etc.

語源
1. 中フランス語 入ること entrance ← 古フランス語 入る entrer

2. en- + trance「恍惚」

enter 入る・記入する

enter / éntɚ

(場所に)入る、入学する[させる]、入会する[させる]、入隊する[させる]、入院する[させる]、(競技などに)参加する[させる]、(考えなどが)思い浮かぶ、(異物が体内などに)入り込む、(新たな段階に)入る、記入する、書き込む、(データを)入力する、(演劇の脚本で役者が)登場する、(土地や家屋に占有権を主張して)立ち入る(法律)、(税関に積荷を)申告する、(異議や抗議を)申し立てる

Abandon all hope, ye who enter here.
この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ。

※イタリアの詩人、哲学者、政治家 ダンテ・アリギエーリ “La Divina Commedia (伊原題) / 神曲” より
地獄篇の冒頭で地獄の門に書かれている有名な文句である。ye は古英語で二人称複数形の代名詞、”汝らは” の意。

enter A in B AをBに入れる[記入する、入力する]
enter a ~ career ~界に入る
enter a political career 政界に入る
enter a business 仕事に就く
enter a command コマンドを入力する
enter a company 入社する
enter a competition 競技に参加する
enter a hospital 入院する
enter a new era 新しい時代に入る
enter a new phase 新たな局面に入る
enter a plea of not guilty 無罪を主張する
enter a protest 異議を唱える、抗議を申し込む
enter a room 部屋に入る、入室する
enter a school 入学する
enter for ~に参加を申し込む
enter into ~に入る、~に参加する、~の一部となる、(計画などの)考慮に入れる、(仕事や交渉を)始める、(契約を)結ぶ、(感情や考えを)思いやる・共感する
enter into a contract with ~と契約を結ぶ
enter into business relations with ~との取引を開始する
enter into detail 詳細に述べる、細部に立ち入る
enter into Japan 日本に入国する
enter into one’s feelings ~の気持ちを察する
enter on [upon] ~を始める、~に着手する、(新しい段階に)入る
enter one’s name 記名する
enter the body through ~を通じて体内に入る
enter the date 日付を記入する[入力する]
enter the lists 参戦する、議論に参加する
enter the password パスワードを入力する
press Enter key エンターキーを押す
DO NOT ENTER 進入禁止・立ち入り禁止(標識、看板など)
It never entered one’s head that ~. ~とは考えもしなかった。

re-enter, reenter 再び入る、再入場する、再入国する、再突入する、etc.

語源 ラテン語 入る intrare

consult (専門家に)意見を聞く・相談する

consult / kənsʌ́lt

(専門家に)意見を聞く・助言を求める・相談する、(医師の)診察を受ける、(辞書や書物を)調べる・参考にする、(人の利害や都合を)考慮に入れる、相談する、協議する、(会社などの)顧問を務める

Public opinion is the thermometer a monarch should constantly consult.
世論というのは君主が絶えず耳を傾けるべき温度計である。

※革命期フランスの軍人、政治家、フランス第一帝政の皇帝 ナポレオン・ボナパルトの言葉

consult A about B AにBについて意見を聞く、Bに関してAに相談する
consult A by phone Aと電話で相談する
consult a dictionary 辞書をひく
consult a doctor 医師の診察を受ける
consult a lawyer [an attorney] 弁護士に相談する
consult for ~の顧問を務める
consult one’s own interest 自己の利益を図る
consult with ~と相談する[協議する]
consult with one’s pillow 一晩寝てじっくり考える

語源 ラテン語 相談する、協議する consulere

accuse 告訴する・非難する

accuse / əkjúːz

告訴する、告発する、非難する、責める

(During a trial in which she was accused of indecency on stage)
Judge: “Miss West, are you trying to show contempt for this court?”
Mae West: “On the contrary, your Honor, I was doin’ my best to conceal it.”

(公然猥褻罪を問う裁判において)
判事:「ウエストさん、あなたは法廷を侮辱するおつもりですか?」
メイ・ウエスト:「いいえ、判事閣下。私は侮蔑の感情を一生懸命隠しております。」

※アメリカの女優 メイ・ウエストの言葉
your Honor は市長や裁判官に対する敬称。

accuse A as ~であるとしてAを告訴する[非難する]
accuse A of B Bの罪でAを告訴する[非難する]
accuse A of being ~ ~であるとしてAを告訴する[非難する]
accuse A of ~ing ~したとしてAを告訴する[非難する]

accused 告訴された、非難された
(be) accused as ~であるとして告訴される[非難される]
(be) accused of ~の罪で告訴される[非難される]
(be) accused of being ~ ~であるとして告訴される[非難される]
(be) accused of ~ing ~したかどにより告訴される[非難される]
the accused 刑事被告人、被疑者

accuser (刑事訴訟の)原告、告訴人、告発人

※犯罪の名称や法律用語などを政治・法律の英語にまとめてあるのでこちらもみてもらいたい。

語源 ラテン語 責任を問う、弁明を求める accusare (ad- + causa「理由、訴訟」)

prosecute 起訴する

prosecute / prásikjùːt, prɔ́sikjùːt

起訴する、訴追する、告発する、(努力の要る仕事などを[に])遂行する・従事する、検察官を務める

The case is being prosecuted by the United States Attorney.
この裁判は連邦検事によって起訴された。

※日本語の感覚だと裁判を起こす手続きが終われば “起訴” は終了するが、英語の感覚だと裁判が終了するまで “prosecute” は進行形である。その意味では “訴追する” の方が英語の感覚に近い訳語であろうか。

prosecute A for B Bの罪でAを起訴する
(be) prosecuted for ~の罪で起訴される
prosecute one’s business 商売を営む
prosecute one’s duties 義務を遂行する
prosecute one’s studies 研究に従事する

語源 ラテン語 追う、付き従う prosequi (pro- + sequi「続く、従う」)

※犯罪の名称や法律用語などを政治・法律の英語にまとめてあるのでこちらもみてもらいたい。

script 脚本・文字・スクリプト

script / skrípt

脚本、台本、原稿、筆記体(印刷)、手書き文字、文字、スクリプト(コンピューター)、原本(法律)、(複数形で)答案(英)、台本[脚本]を書く

※演劇の脚本と区別して、映画などの映像芸術の台本を “scenario / sinériòu, sináːriòu” とも呼ぶ。

A good film script should be able to do completely without dialogue.
優れた映画の台本というのは会話をなくしても完全に成立するものだ。

※アメリカの劇作家、脚本家、映画監督 デヴィッド・マメットの言葉

write a script 脚本[台本]を書く
write in script [cursive letters] 筆記体で書く
script file スクリプトファイル
script for [of] a play 演劇の脚本
script [scripting] language スクリプト言語
acting script 台本
ancient script 古代文字
Balinese script バリ文字
Bengali script ベンガル文字
Burmese script ビルマ文字
cuneiform script 楔形文字
film [movie] script 映画の台本
Gujarati script グジャラーティー文字
Grantha script グランタ文字
Gurmukhi script グルムキー文字
Hangul script ハングル文字
Kannada script カンナダ文字
Kharosthi script カローシュティー文字
Khmer script クメール文字
Kufic script クーフィ文字
Lao script ラーオ文字
Malayalam script マラヤーラム文字
Meroitic script メロエ文字
mirror script 鏡文字
Oriya script オリヤー文字
Phags-pa script パスパ文字
Pollard script ポラード文字
shell script シェルスクリプト
Sinhala script シンハラ文字
Tamil script タミル文字
Tangut script 西夏文字
Telugu script テルグ文字
Thai script タイ文字
Tibetan script チベット文字
TV script テレビの台本

ActionScript アクションスクリプト
JavaScript ジャバスクリプト

語源 ラテン語 文、書かれたもの scriptum ← ラテン語 書く scribere

※脚本を書く脚本家を指す英語は scriptwriter で、特に演劇の脚本を書く劇作家は playwright、映画などの映像芸術の台本を書く脚本家(シナリオライター)は scenario writer と呼ぶ。

conclude (言動を)終える・結論を下す

conclude / kənklúːd

(言動を)終える・締めくくる、(文や話などが)終わる、結論を下す、断定する、(結論として行動を)決定する・決心する、(条約や契約などを)結ぶ・締結する

Idealist: One who, on noticing that a rose smells better than a cabbage, concludes that it will also make better soup.
理想家とは、キャベツよりもバラの方が良い匂いがするという理由で、より良いスープが作れると結論を出す人の事である。

※アメリカのジャーナリスト、編集者、エッセイスト、批評家 ヘンリー・ルイス・メンケンの言葉

to conclude (文頭で用いて)結論として・結論を言えば
conclude A with B BでAを終える[締めくくる]
conclude a contract with ~と契約を結ぶ
conclude an agreement with ~と協定を結ぶ
conclude by saying that ~ ~と言って話しを締めくくる
conclude one’s remarks 発言を終える
conclude one’s speech 演説を締めくくる
conclude that ~ ~だと結論を下す
conclude to do (結論として)~することを決定する[決心する]
To be concluded. (連載物などで)次回完結。

soon-to-conclude まもなく終わる(形容詞)

語源 ラテン語 閉じ込める concludere (com- + claudere「閉じる」)

beware 注意する・用心する

beware / biwéɚ

注意する、用心する、気をつける

Beware of little expenses; a small leak will sink a great ship.
細かな出費に気をつけろ、小さな水漏れは大きな船をも沈める。

※アメリカの政治家、外交官、物理学者、発明家、風刺家、アメリカ建国の父の一人 ベンジャミン・フランクリンの言葉

beware of ~に注意する、~に用心する、~に気をつける
Beware of fire. 火の用心。
Beware of the dog. (掲示などで)猛犬注意。
Beware of a silent dog and still water. 静かな犬と川の流れには用心せよ。※ことわざ
Beware of no man more than thyself. 誰よりも自分自身に用心せよ。※ことわざ
Let the buyer beware. 買い手は用心せよ。(※または “買主危険負担原則” 。売買契約などで買い主が購入前に商品の状態を確認せねばならず、購入後に瑕疵が見つかっても手遅れという法原則。ラテン語では caveat emptor と言う。)
Let the seller beware.  売り手は用心せよ。(※または “売主危険負担原則” 。上の逆で売り主が商品の状態に責任を負う法原則。ラテン語では caveat venditor と言う。)

語源 be + ware (aware)

innovate 革新する

innovate / ínəvèit

革新する、刷新する、(新しい技術や制度を)導入する

To innovate is not to reform.
革新するという事は、改革するという事では無い。

※イギリスの政治哲学者、政治家 エドマンド・バーク “A Letter to a Noble Lord” より

innovate a new method 新しい手法を採用する
innovate a new system 新しいシステムを導入する
innovate in [on] ~を刷新する、~に革新をもたらす
innovate technologies for ~のための技術革新を行う

語源 ラテン語 更新する innovare (in- + novus「新しい」)