conclude (言動を)終える・結論を下す

conclude / kənklúːd

(言動を)終える・締めくくる、(文や話などが)終わる、結論を下す、断定する、(結論として行動を)決定する・決心する、(条約や契約などを)結ぶ・締結する

Idealist: One who, on noticing that a rose smells better than a cabbage, concludes that it will also make better soup.
理想家とは、キャベツよりもバラの方が良い匂いがするという理由で、より良いスープが作れると結論を出す人の事である。

※アメリカのジャーナリスト、編集者、エッセイスト、批評家 ヘンリー・ルイス・メンケンの言葉

to conclude (文頭で用いて)結論として・結論を言えば
conclude A with B BでAを終える[締めくくる]
conclude a contract with ~と契約を結ぶ
conclude an agreement with ~と協定を結ぶ
conclude by saying that ~ ~と言って話しを締めくくる
conclude one’s remarks 発言を終える
conclude one’s speech 演説を締めくくる
conclude that ~ ~だと結論を下す
conclude to do (結論として)~することを決定する[決心する]
To be concluded. (連載物などで)次回完結。

soon-to-conclude まもなく終わる(形容詞)

語源 ラテン語 閉じ込める concludere (com- + claudere「閉じる」)

dramatic 劇の・劇的な

dramatic / drəmǽtik

劇の、演劇の、戯曲の、ドラマの、劇的な、印象的な、めざましい、(言動が)芝居がかった・大げさな

Southern poets are still writing narrative poems, poems in forms, dramatic poems.
南部の詩人はいまだに物語詩や定型詩、劇詩を書いている。

※アメリカの詩人、小説家 ロバート・モルガンの言葉

dramatic advances 飛躍的な前進、劇的な進歩
dramatic change 劇的な変化
dramatic conclusion 劇的な結末
dramatic critic 劇評家
dramatic decrease 劇的な減少、激減
dramatic improvement 劇的な改善[進歩]
dramatic increase 劇的な増加、激増
dramatic irony 劇的アイロニー
dramatic literature 劇文学
dramatic performance (劇の)上演
dramatic script 脚本
dramatic victory 劇的な勝利

less-dramatic あまり劇的でない
overly-dramatic ひどく劇的な、ひどく芝居がかった

語源 ギリシャ語 劇の、行為の dramatikos ← ギリシャ語 劇、行為 drama

documentary 文書の・ドキュメンタリー

documentary / dákjuméntəri, dɔ́kjuméntəri

文書の、書類の、資料による、記録に基づく、記録映画[小説など]、ドキュメンタリー

In feature films the director is God; in documentary films God is the director.
娯楽映画では監督が神だが、記録映画では神が監督である。

※イギリスの映画監督、映画プロデューサー アルフレッド・ヒッチコックの言葉
“feature film” はよく “長編映画” などと訳されるが、ヒッチコックの時代には長編の娯楽映画と記録映画などの短編作品が同時上映される事が多かった。客寄せとしての目玉作品という意味で feature film と呼ばれたのが始まりなので、長編記録映画を feature film と呼ばない訳ではないが、ここではフィクションの娯楽映画という意味であろう。

documentary bill 荷為替手形
documentary drama, docudrama 再現ドラマ・ドキュドラマ(※取材に基づいて過去の出来事を再現したドラマ)
documentary evidence 証拠書類、書証
documentary examination 書類審査
documentary film [movie] 記録映画、ドキュメンタリー映画
documentary L/C 荷為替信用状(※L/C は letter of credit の略)
documentary photography 記録写真

語源 document + -ary

document 文書・書類

document / dákjumənt, dɔ́kjumənt

文書、公文書、書類、資料、文献、記録映画[写真、音声]、証拠資料を添付する、(記述に)出典[参考文献]を付記する

The length of this document defends it well against the risk of its being read.
この文書の長さは、読まれてしまう危険を防ぐのに十分役に立っている。

※イギリスの首相、ノーベル文学賞受賞者 ウィンストン・チャーチルの言葉
つまりそれ以外の役には立たないというニュアンスをもたせて訳したが、皮肉屋のチャーチルならではの名言である。

document case 書類入れ、書類ケース
document database 文書データベース
document editor 文書エディタ
document file 文書ファイル、ドキュメントファイル
document for application 申請書
document forgery 文書偽造
document management 文書管理
agreement document 同意書
ancient document 古文書
attached document 添付書類、付属文書、添付ファイル
authentic document (署名または捺印のある)証書
consensus document 合意文書
contract document 契約書
diplomatic document 外交文書
false document 偽書
forged document 偽造文書
notarial document 公正証書
official document 公文書
public document 私文書
reference document 参考文献、参考資料
secret [confidential] document 機密文書、機密書類

語源 中世ラテン語 公式文書 documentum ← ラテン語 教え、証拠 documentum ← ラテン語 教える docere

importance 重要性・大切さ

importance / impɔ́ːtəns

重要性、重大性、大切さ、重要な地位、尊大さ

Nearly everything you do is of no importance, but it is important that you do it.
あなたがする事のほとんど全てにはなんの意味もないが、あなたがするという行為そのものに重要な意味があるのだ。

※インドの弁護士、宗教家、政治指導者、インド独立の父 マハトマ・ガンジーの言葉
訳文は例によって少し意訳している。

with an air of importance もったいぶって、偉そうに
(be) of importance 重要である
(be) of little importance あまり重要でない
(be) of no importance 重要でない、取るに足らない
acknowledge the importance of ~の重要性を認める
give [attach] importance to ~を重視する、~に重点を置く
place [put] importance on ~を重視する、~に重点を置く
importance of ~の重要性[重大性]
importance of communication コミュニケーションの重要性
importance of existence 存在意義
importance of the role of ~の役割の重要性

matter of importance 重要な事柄
person [man] of importance 重要人物
utmost importance 最重要性

all-importance 最重要性
self-importance 自尊、うぬぼれ

語源 中世ラテン語 重要である、~をもたらす、運び込む importare ← ラテン語 ~をもたらす、運び込む importare

important 重要な・大切な

important / impɔ́ːtənt

重要な、重大な、大切な、(人や地位が)有力な・影響力のある・著名な、(態度が)尊大な

Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow. The important thing is not to stop questioning.
昨日から学び、今日を生き、明日を希望せよ。大切なのは疑問を持ち続けることだ。

※ドイツ生まれのユダヤ人物理学者、ノーベル物理学賞受賞者、現代物理学の父 アルベルト・アインシュタインの言葉

(be) important in ~において重要である
(be) important to [for] ~にとって重要である
important and important 極めて重要な
important announcement 重要なお知らせ、重大発表
important cultural property 重要文化財
important customer [client] 大切な顧客
important document [file] 重要書類
important event 重大事件
important family 名家
important information 重要なお知らせ、重要情報
important look 偉そうな顔つき
important matter [affair] 重要事項
important point 重要点、重点、要所
important position [post] 重職、要職
important problem 重大な問題
important role [duty, mission] 重要な役割[任務]、大任、大役
important source of 重要な~の源
important source of revenue 重要な財源
important thing in ~において大切なこと
important thing in life 人生において大切なこと
very important person 重要人物、VIP

all-important, extremely-important 極めて重要な
clearly-important 明らかに重要な
especially-important 特に重要な
less important さほど重要ではない、重要性の低い
least important 重要性の最も低い
self-important 尊大な

語源 中世ラテン語 重要である、~をもたらす、運び込む importare ← ラテン語 ~をもたらす、運び込む importare

beware 注意する・用心する

beware / biwéɚ

注意する、用心する、気をつける

Beware of little expenses; a small leak will sink a great ship.
細かな出費に気をつけろ、小さな水漏れは大きな船をも沈める。

※アメリカの政治家、外交官、物理学者、発明家、風刺家、アメリカ建国の父の一人 ベンジャミン・フランクリンの言葉

beware of ~に注意する、~に用心する、~に気をつける
Beware of fire. 火の用心。
Beware of the dog. (掲示などで)猛犬注意。
Beware of a silent dog and still water. 静かな犬と川の流れには用心せよ。※ことわざ
Beware of no man more than thyself. 誰よりも自分自身に用心せよ。※ことわざ
Let the buyer beware. 買い手は用心せよ。(※または “買主危険負担原則” 。売買契約などで買い主が購入前に商品の状態を確認せねばならず、購入後に瑕疵が見つかっても手遅れという法原則。ラテン語では caveat emptor と言う。)
Let the seller beware.  売り手は用心せよ。(※または “売主危険負担原則” 。上の逆で売り主が商品の状態に責任を負う法原則。ラテン語では caveat venditor と言う。)

語源 be + ware (aware)

aware 気づいて・知って

aware / əwéɚ

気づいて、知って、承知して、認識して

I am not aware that any community has a right to force another to be civilized.
私はいかなる社会であれ他の社会を強制的に文明化する権利を有するとは思っていない。

※イギリスの政治哲学者、経済学者 ジョン・スチュアート・ミル “On Liberty / 自由論” より

as far as I am aware 私の知る限りでは
as you are aware ご承知の通り、お気づきの様に
(be) aware of ~に気づいている、~を知っている、~を承知している、~を認識している
(be) aware of having done ~した事に気づいている
(be) aware of one’s limitations ~の限界を知っている
(be) aware of one’s plan ~の計画に気づいている
(be) aware of one’s position ~の立場を弁えている
(be) aware of one’s responsibility ~の責任について認識している
(be) aware of one’s surroundings ~の周囲を意識している
(be) aware of the effect of ~の効力について知っている
(be) aware of the fact that ~ ~という事実を知っている
(be) aware of the importance of ~の重要性に気づいている
(be) aware of the risk [danger] of ~の危険性を承知している
(be) aware of the problem on ~における問題について認識している
(be) aware of what’s going on 何が起きているのか知っている
(be) aware that ~ ~という事を知っている[承知している]
(be) fully [well] aware of ~を十分承知している、~をはっきりと意識している
(be) not aware of ~ at all ~の事を何も知らない、~にまったく気づいていない
become aware of ~に気が付く、~を知る
make A aware of B AにBを気づかせる
I’m aware of the risk. 危険は承知の上です。

acutely-aware 痛感して、強く認識して
completely-aware 完全に気づいて
politically-aware 政治的意識の高い
socially-aware 社会的意識の高い

語源 古英語 用心深い gewær

durability 耐久性・永続性

durability / djùrəbíləti

耐久性、耐久力、永続性

A nation may be said to consist of its territory, its people, and its laws. The territory is the only part which is of certain durability.
国家は領土と国民と法によって成ると言われているが、中でも領土は唯一ある程度の永続性を持つものである。

※第16代アメリカ合衆国大統領 エイブラハム・リンカーンの言葉

durability assessment 耐久性評価
durability design 耐久設計
durability enhancement 耐久性の向上
durability life 耐久寿命
durability of ~の耐久性[永続性]
durability of the building 建築物の耐久性
durability performance 耐久性能
durability test 耐久試験、耐久性テスト
heat durability 耐熱性
impact durability 耐衝撃性

語源 ラテン語 永続性 durabilitas ← ラテン語 永続的な durabilis

durable 耐久性のある・永続的な

durable / djúrəbl

耐久性のある、長持ちする、丈夫な、永続的な、恒久的な、(複数形で)耐久消費財

Man must be prepared for every event of life, for there is nothing that is durable.
人は人生のあらゆる出来事に備えねばならない、変わらぬものなど何もないのだから。

※古代ギリシャの劇作家 メナンドロスの言葉

durable coating 耐久性塗装
durable color あせない色
durable glass 耐久ガラス
durable goods, consumer durables 耐久消費財
durable material 丈夫な素材
durable peace 恒久的平和
durable power of attorney 永続的委任状、DPA
durable [permanent] press 耐久プレス加工、パーマネントプレス加工
durable years 耐用年数

durable and inexpensive 安くて丈夫な
highly-durable 高耐久性の
non-durable 非耐久性の、長持ちしない

語源 ラテン語 永続的な durabilis ← ラテン語 硬くする、持続する durare