動詞」タグアーカイブ

surprise 驚かす・驚き

surprise / sɚrpráiz

驚かす、びっくりさせる、奇襲する、不意打ちする、(人が~している)現場を捕らえる、(驚かせて、不意をついて)~させる・秘密を聞き出す、驚き、びっくり、予期しない出来事、不意打ち、奇襲

What a lovely surprise to finally discover how unlonely being alone can be.
孤独の果てに寂しさを友達にする事もできる、なんて素敵な驚きでしょう。

※アメリカの映画・舞台女優 エレン・バースティンの言葉
回りくどい表現を避けるためにかなり意訳しているので、直訳文も掲載しておく。”独りでいる事が少しも寂しくは無い事もあると最終的に気づく事は、なんて素敵な驚きでしょう。”

by surprise 不意に
in surprise 驚いて
to one’s surprise 驚いた事に
surprise A with [by] ~でAを驚かせる
surprise A (in the act of) doing Aが~している現場を捕らえる
surprise A into doing 驚かせて[不意をついて]~させる
(be) surprised at ~に驚く
(be) surprised by [with] ~に驚かされる
(be) surprised to do ~して驚く
(be) taken by surprise 不意をつかれる
gasp in surprise びっくりして息をのむ
get [have] a surprise 驚く
have a surprise for ~を驚かせるニュース[プレゼント]がある
hide one’s surprise 驚きを隠す
show surprise at ~に驚きを示す
surprise attack 奇襲、不意打ち
surprise exam 抜き打ちテスト
surprise investigation 抜き打ち調査
surprise move 予想外の動き、(将棋やチェスなどの)奇手・奇策
surprise party サプライズパーティ
No surprise there. それは分かります。/ その点については納得できます。
That surprise me. それは驚きだ。
That doesn’t surprise me. それは当然ですね。

語源 ラテン語 掴む、捕らえる prehendere

mature 成熟した

mature / mətjúɚ, mətjúə

(人・動物などが)成熟した・十分に成長した、(人が)円熟した・熟年の・分別のある、(果実、ワイン、チーズなどが)熟成した、(計画などが)熟慮した・慎重な、(手形などが)満期の、(産業、技術、市場などが)発達しきった、成熟[熟成]させる、成熟[熟成]する、(人が)大人になる、(手形が)満期になる

Immature love says: ‘I love you because I need you.’
Mature love says: ‘I need you because I love you.’
未熟な愛は「あなたが必要だからあなたを愛している」と言い、
成熟した愛は「あなたを愛しているからあなたが必要だ」と言う。

※ドイツ生まれのアメリカ人社会哲学者、精神分析家 エーリヒ・フロムの言葉

mature for one’s age (~の)年齢の割りに落ち着いた
mature into an adult 大人になる
look mature しっかりしている様に[大人っぽく]見える
mature age 熟年、分別盛りの年頃
mature cattle 成牛
mature [ripe] cheese 熟成したチーズ
mature consideration 熟慮
mature student (25歳以上の)成人学生
※英国では21歳以上、アイルランドでは23歳以上
Great talents mature late. 大器晩成。
老子道徳経 第四十一章が出典のことわざ。

語源 ラテン語 熟した、時を得た maturus

baby 赤ん坊

baby / béibi

赤ん坊、赤ちゃん、(動物の)子供、(the baby で)末っ子、赤ん坊みたいな人、(呼びかけで用いて)ベイビー・かわい子ちゃん、自慢の種、関心事、やっかいな役目[仕事]、(修飾語を伴って)人・物、赤ん坊の、赤ん坊用の、小さな、小型の、赤ん坊の様に扱う、大事にする、甘やかす

There is no finer investment for any community than putting milk into babies.
どの様な社会においても赤ん坊にミルクを与える事に勝る投資は無い。

※イギリスの首相、ノーベル文学賞受賞者 ウィンストン・チャーチルの言葉
第二次世界大戦中のラジオ演説で言った言葉である。どんな時でも人間の育成が社会にとって最も重要な責務だという意味であろうが、「教育」ではなく「赤ん坊にミルク」と表現したところに戦時中の切迫感が感じられる一言である。

(be) expecting a baby 妊娠中である
have a baby 赤ん坊を産む
throw the baby out with the bath water 大事な物を無用な物と一緒に捨てる(口語)
baby boom ベビーブーム
baby boomer ベビーブーム世代、団塊の世代
baby bottle 哺乳瓶
baby boy [girl] 男[女]の赤ちゃん(boy [girl] baby とも言う)
baby carriage ベビーカー、乳母車
baby clothes ベビー服
baby formula 粉ミルク
It’s your baby. それはあなたの役目だ。
Don’t be a baby. 子供じゃないんだから(しっかりしなさい)。

語源 中英語 赤ん坊 babe

prank いたずら

prank / prǽŋk

1.いたずら、悪ふざけ

2.着飾る、おめかしする

I made a little prank on my brother and it made him mad.
兄弟にちょっといたずらをしたら、めちゃくちゃ怒られた。

play a prank on ~にいたずらをする、~に悪ふざけをする
prank call いたずら電話(crank call, phony call などとも言う)
vicious prank 悪質ないたずら

語源 1. 不明 2. オランダ語 気取って歩く pronken

meddle 余計な世話を焼く

meddle / médl

余計な世話を焼く、ちょっかいを出す、干渉する、(他人のものを勝手に)いじる

He who is not very strong in memory should not meddle with lying.
記憶力が相当良い人間でない限り、嘘をつくべきでない。

※フランスの哲学者、作家 ミシェル・ド・モンテーニュ ”Les Essais /エセー”より

meddle in ~に口出しする、~に干渉する
meddle in internal affairs 内政干渉する
meddle with ~に口出しする、~に干渉する
Don’t meddle in others’ affairs. 他人事に余計な口出しをするな。
I don’t want to meddle, but ~ 余計な事を言うようですが、~。

語源 ラテン語 混ぜる miscēre

interpose 間に置く・間に割って入る

interpose / ìntɚpóuz

(物と物の)間に置く、(話に)割り込む、口出しする、介入する、(間に入って)仲裁する

Those who in quarrels interpose – Must often wipe a bloody nose.
他人の喧嘩に口出しする者は、しょっちゅう鼻血を拭わねばならない。

※イギリスの詩人、劇作家 ジョン・ゲイの言葉

interpose ~ between A and B AとBの間に~を置く
interpose an objection 異議を差し挟む
interpose a fence between two houses 2軒の家の間に塀を立てる
interpose between ~の間に割って入る、~の仲裁に入る
interpose in ~に口出しする、~の仲裁をする

語源 ラテン語 間に置く interponere (inter- + ponere「置く」)

interfere 邪魔をする

interfere / ìntɚfíɚ, ìntəfíə

(人、物事が)邪魔をする・妨げる、(他人のものを勝手に)いじる、口出しする、おせっかいを焼く、(他人の喧嘩などを)仲裁する・調停する、(電波や音波が)干渉する、(反則行為で相手を)妨害する(スポーツ)、(馬が走行中に)別の脚を蹴る

I have never let my schooling interfere with my education.
私は学校教育に私自身の学習の邪魔をさせはしなかった。

※アメリカの作家 マーク・トウェインの言葉

interfere in ~に干渉する、~に口出しする
interfere in other people’s affairs 他人の事に口を出す
interfere with ~の邪魔をする、~を妨害する、~を勝手にいじる
I shall come if nothing interferes. 都合がつけば伺います。
Don’t interfere with me. 私の邪魔をしないでくれ。

語源 アングロフランス語 殴りあう entreferir (entre- + ferir「打つ」)

impede 妨げる

impede / impíːd

妨げる、邪魔をする

Human folly does not impede the turning of the stars.
人間の愚かさが星々の回転を妨げる事はない。

※アメリカの作家 トム・ロビンズの言葉

impede the development of ~の発展を阻害する
impede the progress of ~の進行を遅らせる

語源 ラテン語 妨げる impedire (in- + pes「足」)

obstruct (道を)ふさぐ・妨害する

obstruct / əbstrʌ́kt

(道路、入り口を)ふさぐ、(光や視界を)さえぎる、(活動や物事の進行を)妨害する

The road was obstructed by some broken cars.
道路は数台の故障車でふさがれて、通行できなくなっていた。

obstruct a bill 法案の通過を妨げる
obstruct a road 道路をふさぐ
obstruct one’s vision ~の視界をさえぎる
obstruct the police 警察の活動を妨害する

語源 ラテン語 (道を)ふさぐ obstruere (ob- + struere「建てる」)

disturb 乱す・邪魔をする

disturb / distɚ́ːb

(静穏や秩序を)乱す、(仕事や休息などの)邪魔をする・妨害する、困惑[動揺]させる

I’m sorry to disturb you.
お邪魔してすみません。

disturb a hornet’s nest スズメバチの巣をつつく、面倒を引き起こす、自ら大勢の敵を作る
disturb equilibrium 均衡を崩す[妨げる]
disturb one’s equilibrium (内心の)均衡を乱す、冷静さを失う
disturb oneself by わざわざ~する
disturb the peace 平和を乱す
disturb one’s sleep ~の眠りを妨げる
disturb the social order 社会秩序を乱す
Do not disturb. (ホテルのドアに掲示して)起こさないでください。
Don’t disturb yourself. どうぞお構いなく。
I hope I’m not disturbing you. お邪魔でなければ良いのですが。

語源 ラテン語 混乱させる disturbare (dis- + turbare「乱す]
)